公開日: |更新日:
住宅を建てるときに一番頭を悩ますのは間取りではないでしょうか。あれもこれもと思い描く間取りはあるはずです。ここでは、間取りの決め方をご紹介します。
住宅を購入するのは、「一生の買い物」と言われているほど大きな買い物です。時間とお金を費やし手に入れるマイホームを後悔はしたくないものです。良い間取りは人それぞれですが、ポイントを心得ていると、迷いも少なくなるでしょう。
各部屋を用途ごとに分けることを「ゾーニング」と呼びます。ゾーニングをすることで、これから建てる住宅に必要なスペースのイメージが求めやすくなります。
家族構成や、生活スタイルに合わせて、家族が集まる部屋や個別の部屋、和室、洋室など検討しましょう。
間取りを決めるのは、たくさんの要素が加わり一見複雑に見えます。しかし、家の間取りを決めるには、「玄関の位置」「階段の位置」「リビングに階段を設置するか」のこの3つがある程度、柱となって決まってくると他も決めやすくなるのです。
間取りを決めるときに、部屋の広さや家事の動線などは十分考えても収納については、後悔することも多いよう。予算の面から、収納スペースを減らすことを考えたりするようですが、住むにつれてモノは増えていくことを頭の片隅に置いて、予算と相談しながら間取りを決めていきましょう。
参考になるように、こういった間取りはおすすめできないといった失敗例をご紹介します。
生活の中では、電化製品は欠かせません。何をするにもコンセントが必要になります。 コンセントを設置する場所と数は重要です。何の家電を使用するのかなど、あらかじめ目星をつけながら、コンセントの位置や数を考えるとスムーズにいくでしょう。
間取りを決めるのは、たくさんの要素が加わり一見複雑に見えます。しかし、家の間取りを決めるには、「玄関の位置」「階段の位置」「リビングに階段を設置するか」のこの3つがある程度、柱となって決まってくると他も決めやすくなるのです。
日常生活における家事などで、何度も行き来したり、洗濯場所から干す場所が遠かったりと毎回移動が無駄に多い間取り。
生活していくなかで、効率が悪くなり、ストレスも感じます。まずは、なるべく無駄な動きをしないような間取りを決め、生活動線をスムーズにすることも大事です。
関連ページ
省エネ&創エネで健康
創業 | 47年 |
ZEH 受託 目標* |
60% |
使用素材例 | 無垢材、純石灰など |
自然素材に加え、毎日の光熱費にもとことん配慮した家づくり
化学物質を極力排除
創業 | 31年 |
ZEH 受託 目標* |
取り組みなし |
使用素材例 | 無垢材、漆喰、米のり、柿渋、炭化コルク、天然石など |
化学物質を使わず、出来る限り天然のものに代用した家づくり
老舗工務店の安心感
創業 | 58年 |
ZEH 受託 目標* |
取り組みなし |
使用素材例 | 無垢材、漆喰など |
音響熟成木材などを使い、古民家修復も手がける老舗の家づくり
*政府より2020年までに注文戸建住宅の50%以上をZEH(省エネ)住宅化という目標が掲げられており、賛同する企業は公式HPに目標に対する「実績率」が開示されています。
無垢材、漆喰(塗り壁)の使用を明記しているGoogle検索上位の工務店から、2018年のZEH(省エネ住宅)受託目標が60%と最も高い会社、無添加住宅の代理店、社歴58年と最も長い会社をピックアップしています。