公開日: |更新日:

谷口工務店

「手仕事」を大切に、自然素材を使った木の家を提供している谷口工務店。どういった特徴があるのでしょうか?施工事例や口コミなどと合わせて紹介していきますので参考にしてみてください。

谷口工務店の施工事例

木材の差し色が映える平屋

谷口工務店の施工事例 引用元URL:谷口工務店(https://taniguchi-k.com/works/158.html)
谷口工務店の施工事例 引用元URL:谷口工務店(https://taniguchi-k.com/works/158.html)
谷口工務店の施工事例 引用元URL:谷口工務店(https://taniguchi-k.com/works/158.html)
谷口工務店の施工事例のサムネイル画像
谷口工務店の施工事例のサムネイル画像
谷口工務店の施工事例のサムネイル画像
深いブルーの外壁に木材のオレンジ色が良いアクセントになっている平屋のお宅。屋内は白色と木材の色が基調となっており、明るい雰囲気を醸し出しています。ウッドデッキも設置されており、天気の良い日は日向ぼっこが楽しめそうです。

自然素材の家

谷口工務店の施工事例 引用元URL:谷口工務店(https://taniguchi-k.com/works/507.html)
谷口工務店の施工事例 引用元URL:谷口工務店(https://taniguchi-k.com/works/507.html)
谷口工務店の施工事例 引用元URL:谷口工務店(https://taniguchi-k.com/works/507.html)
谷口工務店の施工事例 引用元URL:谷口工務店(https://taniguchi-k.com/works/507.html)
谷口工務店の施工事例 引用元URL:谷口工務店(https://taniguchi-k.com/works/507.html)
谷口工務店の施工事例のサムネイル画像
谷口工務店の施工事例のサムネイル画像
谷口工務店の施工事例のサムネイル画像
谷口工務店の施工事例のサムネイル画像
谷口工務店の施工事例のサムネイル画像

自然素材を活かしてつくられた、こだわりのマイホームです。

リビングには暖炉もあり、木の温もりを引き立ててくれます。

和室スペースは小上がりになっており、下部に収納スペースを作ることで空間を活用しています。

谷口工務店の口コミ

きちんとわかっている木材を使っている

地産地消で、県内産の木材を使っているというところは とても良さそうだなぁと思います。

参照元URL:マンションコミュニティ(https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/653089/)
地域密着タイプの工務店

大工さんがきちんと手仕事をして建てている家という印象がとても強いです。
すごく丁寧に施工してもらえるのではないでしょうか。

参照元URL:マンションコミュニティ(https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/653089/)

谷口工務店の特徴

自然素材に対する取り組み 

自然素材で囲まれた空間を、人は本能的に心地よく感じるもの。谷口工務店は木や漆喰などの自然素材をうんとたくさん使い、そこに「手仕事」をプラスし、オーナーの個性や夢を重ねていくといった家づくりを行っています。
谷口工務店が柱や梁などの構造材で使用しているものは、宮崎県諸塚村産直材の杉やヒノキ。
この宮崎県諸塚村産直材は3ヶ月程度葉がらしされてから製材し、倉庫で自然乾燥されてから出荷されているもので、FSC認証を取得している品質の良い木材です。

高気密・高断熱への取り組みやZEHなど省エネ

谷口工務店の家は断熱材がしっかり入っており、性能は「断熱等級4」。窓の位置や風の通り方、光の取り入れ方を考慮した設計になっています。
熱の損失が大きい部分はなんといっても開口部ですが、使用しているサッシは高性能ハイブリッドサッシ、そしてガラスはLow-eガラスの「Low-E複層ガラス(遮熱タイプ)」。日射熱は50%以上カットされ、宮崎の暑い夏も涼しく過ごせます。紫外線も大幅にカット可能なので節電にも貢献しますし、西日対策にもなりますよ。

地震への安全性

谷口工務店は、釘や金物に頼ることなく木と木を組み高い耐久性を得られる工法「木組み」で家を建てています。そしてこの木組みは谷口工務店独自の考え方による在来軸組工法になっており、モイスと筋違いの耐力壁によって、耐震性を高めたものになっています。
使用している金物は特殊金物Dボルトというもので、耐震性に優れ、木の家を美しくみせるといった特徴があります。

家づくりのこだわり

1手仕事を大事にした地域に密着した工務店

自然素材を使った木の家を提供している谷口工務店。1984年に設立してからおよそ30年、地域に密着した工務店として、「手仕事」を大切にしながら家づくりをオーナーと一緒に取り組んできた実績があります。
目指しているのは流行にとらわれない、永く大切に暮らせる、住み心地の良い家づくりです。
「手仕事」ならではの柔らかさや温かみ、使えば使うほど味わいが深くなる住まいを造り上げることを、谷口工務店の基本の考えである「タニグチスタンダード」に掲げています。

2パッシブソーラー「そよ風」で冬も夏も快適

谷口工務店ではパッシブソーラー「そよ風」も用意されています。室内全体の温度差が減り、空気が24時間動いている換気システムです。
冬の暖房効果を高めるのはもちろんのこと、夏でも効果を大いに発揮。日中は室内のこもった熱い空気を屋根面へ排気。その空気は「そよルーフ」を冷やして発電効率を上げるのです。(お湯採り無しモデルの場合)
夏の夜は「そよルーフ」は冷たくなり、冷やされた空気はファンに屋内に取り込まれます。床下の蓄熱槽は冷気に触れることで蓄冷され、夜寝苦しくなることもありません。

谷口工務店の家の性能

耐震性

耐震性能は、在来軸組工法と耐力壁とモイスを筋違いにすることで耐震性を強化しています。Dボルトという特殊金物の採用もポイントです。柱や桁や梁の接合部分を緊結する金物で、耐震性を高めています。

提案力

部材が均一の工業製品ではなく、昔ながらの技術を大切にして家づくりを30年続けてきました。その土台をタニグチスタンダードとし標準化しています。家づくりを「トータルコーディネートする」という考え方で、プロの目で総合的なアドバイスを心がける工務店です。

住宅性能

自然素材にこだわっています。木や漆喰や紙などの素材を積極的に活用しているのが特徴です。風の通り、窓の位置や、光の取り入れ方などを考えた設計で、断熱等級4で設計しています。ソーラーシステム「パッシブソーラーそよ風」は太陽熱で外気を暖めて、暖房と換気を同時に行う換気システムで室内全体の温度差を少なくしているのです。

保証内容

完成保証、瑕疵保証、地盤保証、工事保証を設けています。谷口工務店は宮崎市と近郊に限定しているのが特徴です。不具合があっても、遠方ではすぐに駆けつけられません。保証という点で、アフターフォローまで責任感を持って対処してくれます。

有限会社谷口工務店の会社概要

所在地 〒880-0122 宮崎市大字塩路385ー8
対象地域 宮崎市内と宮崎市周辺部
定休日 記載なし
営業時間 記載なし
所有資格 記載なし
保証やアフターサービス 完成保証 瑕疵保証
地盤保証
工事保証
自然素材の家が得意な宮崎のこだわり別工務店3選

省エネ&創エネで健康

山下住宅
山下住宅の施工事例
引用元:山下住宅(https://www.yamashita-jyuutaku.com/works/2321/#11)
創業 47年
ZEH
受託
目標*
60%
使用素材例 無垢材、純石灰など

自然素材に加え、毎日の光熱費にもとことん配慮した家づくり

化学物質を極力排除

リブライフサポート
リブライフサポートの施工事例
引用元:リブライフサポート(https://livelife-s.com/live-life-support/mutenka)
創業 31年
ZEH
受託
目標*
取り組みなし
使用素材例 無垢材、漆喰、米のり、柿渋、炭化コルク、天然石など

化学物質を使わず、出来る限り天然のものに代用した家づくり

老舗工務店の安心感

岩切建設
岩切建設の施工事例
引用元:岩切建設(https://iwakiri-kensetu.com/works/)
創業 58年
ZEH
受託
目標*
取り組みなし
使用素材例 無垢材、漆喰など

音響熟成木材などを使い、古民家修復も手がける老舗の家づくり

*政府より2020年までに注文戸建住宅の50%以上をZEH(省エネ)住宅化という目標が掲げられており、賛同する企業は公式HPに目標に対する「実績率」が開示されています。
無垢材、漆喰(塗り壁)の使用を明記しているGoogle検索上位の工務店から、2018年のZEH(省エネ住宅)受託目標が60%と最も高い会社、無添加住宅の代理店、社歴58年と最も長い会社をピックアップしています。