公開日: |更新日:

リブハウジング

住む人が病気になることなく安心して暮らしていけるよう、素材にとことんこだわった家づくりを行っているリブハウジング。施工事例や口コミ、特徴などを紹介しています。

リブハウジングの施工事例

中庭のある家

リブハウジングの施工事例 引用元URL:リブハウジング(https://live-housing.com/gallery/k.shtml)
リブハウジングの施工事例 引用元URL:リブハウジング(https://live-housing.com/gallery/k.shtml)
リブハウジングの施工事例 引用元URL:リブハウジング(https://live-housing.com/gallery/k.shtml)
リブハウジングの施工事例のサムネイル画像
リブハウジングの施工事例のサムネイル画像
リブハウジングの施工事例のサムネイル画像
青空に白色が映えるおしゃれな住宅。中庭が設置されており、光や空気をよく取り込めるつくりになっています。大きな窓を見上げると網が張り巡らされたアスレチックコーナーもあり、遊び心も忘れていません。

リブハウジングの口コミ

無添加なので安心できるのでは

アレルギーなどを気にされる方だと良いと思われる方も多いかもしれませんね。
宿泊体験をして、試すことも可能です。

参照元URL:マンションコミュニティ(https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/644767/)

リブハウジングの特徴

自然素材に対する取り組み 

住む人が病気にならず安心して暮らしていけるよう、住まいの素材にとことんこだわっているリブハウジング。
宮崎は、冬は寒く夏は高温多湿、梅雨や台風、秋の長雨など、寒暖差の激しい地域。こういった気候条件のもとで年中快適な住まいはなかなかないと言っていいでしょう。
リブハウジングは住む人の笑顔と健康を守るため、体に優しい素材を適材適所に使い、プロフェッショナルな職人の施工技術を用いて、快適な住環境をつくっています。

高気密・高断熱への取り組みやZEHなど省エネ

基礎や、壁、屋根で断熱し、気密性・断熱性において明確な目標を持っているリブハウジング。
目標とは宮崎県(宮崎市・都城市)で家を建てたあと、快適に暮らせるために必要な数値のこと。その数値をクリアするために、一棟一棟に気密測定を行いながら全棟検査に徹底して取り組んでいます。
ですが、日照時間の長い宮崎県では気密性・断熱性だけでは快適な住まいづくりは十分でないため、屋根遮熱工法によって断熱材を高温にしないようにしています。

地震への安全性

政府は科学的に想定される南海トラフ巨大地震が発生した際の被害想定を実施し、ひとたび発生すると静岡県から宮崎県にかけての一部で震度7となる可能性があるとしています。
国土交通省が定めた耐震性能を示す基準値「耐震等級」は1~3に分けられており、最高等級は3となっていますが、リブハウジングの耐震基準は、耐震等級3相当になります。

家づくりのこだわり

1心と身体の健康に大きく貢献する家づくり

人生の約半分を、人間は家で過ごします。そのため住環境は心と身体の健康に大きな影響を及ぼすと言っていいでしょう。素材をはじめとした温熱環境や気密性能などは家の環境に直結します。
春や秋は心地よい風や日差しを取り入れながら生活し、夏は日射を遮り冬は日射を取り入れる、そういった宮崎の四季を快適に過ごしながら日々の暮らしを豊かにするために、リブハウジングはパッシブデザインの家づくりをしています。
また心の健康も大切だという考えから、住宅ローンの支払についてもしっかりとしたライフプランのもと、サポートを行っています。

2プロの建築士が大切な住まいをプランニング

ハウスメーカーや工務店のおよそ半分くらいの割合で、建築の知識があまりない人がプランニングしているようです。それと同じく建築士の資格は持っていても専業で設計の仕事をしていない人がプランニングをするところも多いよう。
プロの建築士とはデザインやプランニングを専門で行う職業の人のことですが、建築士といっても一級・二級などと規模や用途によって違います。
リブハウジングは、住宅のプランニングをするにあたってのプロの建築士によって、大切に長く家族と暮らしを楽しむ住まいを提供しています。

リブハウジングの家の性能

耐震性

震度7の地震が来たとしても、翌日から住み続けられる家を目指した住宅づくりを行っています。許容応力度計算を実施し、耐震等級4の耐震性能を基本とした家の提供に努めています。

提案力

2級建築士以上の資格を持ったスタッフが家づくりのサポートに力を入れており、プロフェッショナルな視点でデザインなどの提案ができるよう努めています。また、心の健康も重視しています。ローンの支払いで購入後の生活にストレスが生じないよう、老後までのライフプランを立てたうえで、マイホーム計画のサポートを目指しています。

住宅性能

住宅性能にも徹底的にこだわり、年中過ごしやすい家づくりを目指しています。自然エネルギーを有効に活用し、機械に頼りすぎないパッシブデザインの提案を心がけています。耐熱性・気密性などに配慮した住宅づくりに努めています。

保証内容

初期保証は10年、そのあとも5年ごとの点検を行うことで、最長60年まで保証を受けることが可能です。リブハウジングオーナーズクラブを導入しており、的確なアフターケアが行える体制づくりに努めています。

株式会社リブハウジングの会社概要

所在地 〒885-0006 宮崎県都城市吉尾町
対象地域 記載なし
定休日 記載なし
営業時間 記載なし
所有資格 一級建築士・二級建築士
一級建築施工管理技士・二級建築施工管理技士
宅地建物取引主任者
インテリアコーディネーター
福祉住環境コーディネーター
ツーバイフォー施工士
ファイナンシャルプランナー
住宅リフォーム専門士
保証やアフターサービス 地盤保証 20年
瑕疵担保責任10年
シロアリ保証 5年
※保証を受けるには一定の条件が必要になる場合があります。
詳細はリブハウジングへ直接お問い合わせください。

ショールーム・モデルハウス情報

リブハウジングの都城ショールーム 引用元:リブハウジング(http://live-housing.com/wp2/?p=522)

【都城ショールーム】宮崎県都城市吉尾町53番地1
【宮崎ショールーム】宮崎県宮崎市恒久956番地1
営業時間;10:00~18:00
定休日:火曜(火曜祝日は営業)
TEL:
【都城ショールーム】0986-38-5226
【宮崎ショールーム】0985-34-9300

自然素材の家が得意な宮崎のこだわり別工務店3選

省エネ&創エネで健康

山下住宅
山下住宅の施工事例
引用元:山下住宅(https://www.yamashita-jyuutaku.com/works/2321/#11)
創業 47年
ZEH
受託
目標*
60%
使用素材例 無垢材、純石灰など

自然素材に加え、毎日の光熱費にもとことん配慮した家づくり

化学物質を極力排除

リブライフサポート
リブライフサポートの施工事例
引用元:リブライフサポート(https://livelife-s.com/live-life-support/mutenka)
創業 31年
ZEH
受託
目標*
取り組みなし
使用素材例 無垢材、漆喰、米のり、柿渋、炭化コルク、天然石など

化学物質を使わず、出来る限り天然のものに代用した家づくり

老舗工務店の安心感

岩切建設
岩切建設の施工事例
引用元:岩切建設(https://iwakiri-kensetu.com/works/)
創業 58年
ZEH
受託
目標*
取り組みなし
使用素材例 無垢材、漆喰など

音響熟成木材などを使い、古民家修復も手がける老舗の家づくり

*政府より2020年までに注文戸建住宅の50%以上をZEH(省エネ)住宅化という目標が掲げられており、賛同する企業は公式HPに目標に対する「実績率」が開示されています。
無垢材、漆喰(塗り壁)の使用を明記しているGoogle検索上位の工務店から、2018年のZEH(省エネ住宅)受託目標が60%と最も高い会社、無添加住宅の代理店、社歴58年と最も長い会社をピックアップしています。