公開日: |更新日:

注文住宅を建てる際の内装の決め方

注文住宅は自分たちの要望やライフスタイルに合わせられるので、憧れを持つ方も多いと思います。ここでは、家づくりに欠かせない要素の1つである内装デザインについて説明していきます。

内装デザインの種類を知る

内装デザインにはさまざまな種類があるため、どんなテイストにしようか迷ってしまう方もいることでしょう。内装デザインで人気があるテイストについて詳しくお届けしていきます。

シンプルモダン

シンプルモダンとは、装飾をシンプルにして、現代的な雰囲気のインテリアのことを言います。洗練されたデザインと、選び抜かれた色味によって構成されるテイストです。使う色や家具の雰囲気によって、モダンでスタイリッシュな空間にしたり、モダンながら優しい雰囲気の内装に仕上げたりすることも可能です。

ナチュラル

ナチュラルは幅広い人に好まれているテイストの1つ。自然のあたたかみを感じられるので、素材のよさを活かしたテイストが好みの方におすすめです。あたたかみを感じられる塗り壁や無垢の床材を用いることが多いのも特徴。
床は明るい木目を基調として、ソファやテーブルはアイボリーやベージュ、モスグリーンなどアースカラーで組み合わせるのがおすすめです。カーテンやクッションなどの布製品には、リネンやコットンなど、優しい色合いのものや有機素材とよくマッチします。

インダストリアル

ダークな板張りの床を使い込んだように加工したり、ステンドグラスのように厚みをおびたガラスを窓に使用することで、ヴィンテージ感を演出したテイストのことを言います。アイアンの家具やステンレスのキッチンなど、かっこよさを演出したい方におすすめです。
ニューヨークにあるオフィスが見本で、配管をあえて見せるようにしたスケルトン天井や、コンクリート壁をわざとむき出しにしてインテリアにするのが特徴。

北欧

北欧スタイルは近年人気の高まりを見せているテイスト。自然素材を用いた木の床やペンダントタイプの照明を用いて、シンプルかつナチュラルに仕上げるとよいでしょう。
床材はバーチやメープルなど明るい印象のものを用いて、照明にはデザイン性の高いペンダントタイプを使用したり、フロアスタンドを使ったりすることもあります。
家具はシンプルなものを採用し、ラグやクッションなどのファブリック素材を用いることが多いです。

テイストをきめる

ナチュラルや北欧、和風テイスト、モダンなどさまざまなテイストを用いたインテリアがあります。内装を決める際、ネットや本などで好みのインテリアを見つけて、設備も合わせて決めていくと統一性のある組み合わせにより近づけられるでしょう。

家族と施工会社へ相談

内装デザインには豊富な種類があるので、決めるのは楽しいですが迷ってしまうことが多いです。デザインに合わせて床材や壁紙などを決めるため、どんなテイストにしたいか家族とよく相談しておきましょう。
家具や家電、カーテンなどの部分は自分たちでも決められますが、床材や建具、クロスは施工会社と打ち合わせをして決めるのが一般的です。テイストで迷ったり、わからないことがあったりする場合、施行会社にしっかりと相談しましょう。
内装が自分たち好みにまとまっていると、購入する家具や家電のイメージがしやすくなり、おしゃれなトータルコーディネートに近づけます。

宮崎市で自然素材の家を
建てている工務店一覧をみる

まとめ

注文住宅の内装デザインはさまざまな種類があり迷ってしまいがちですが、家を建てるのであれば自分たち好みに仕上げたいものです。テイストによっては、床材や壁なども合わせる必要があるため、自分たちだけで決めるのが難しく感じることもあるかもしれません。ハウスメーカーや工務店にはインテリアを決めるプランナーや建築士が在籍しているため、センスの良い内装にしたいのであれば、施工会社へ相談する方法もあります。

自然素材の家が得意な宮崎のこだわり別工務店3選

省エネ&創エネで健康

山下住宅
山下住宅の施工事例
引用元:山下住宅(https://www.yamashita-jyuutaku.com/works/2321/#11)
創業 47年
ZEH
受託
目標*
60%
使用素材例 無垢材、純石灰など

自然素材に加え、毎日の光熱費にもとことん配慮した家づくり

化学物質を極力排除

リブライフサポート
リブライフサポートの施工事例
引用元:リブライフサポート(https://livelife-s.com/live-life-support/mutenka)
創業 31年
ZEH
受託
目標*
取り組みなし
使用素材例 無垢材、漆喰、米のり、柿渋、炭化コルク、天然石など

化学物質を使わず、出来る限り天然のものに代用した家づくり

老舗工務店の安心感

岩切建設
岩切建設の施工事例
引用元:岩切建設(https://iwakiri-kensetu.com/works/)
創業 58年
ZEH
受託
目標*
取り組みなし
使用素材例 無垢材、漆喰など

音響熟成木材などを使い、古民家修復も手がける老舗の家づくり

*政府より2020年までに注文戸建住宅の50%以上をZEH(省エネ)住宅化という目標が掲げられており、賛同する企業は公式HPに目標に対する「実績率」が開示されています。
無垢材、漆喰(塗り壁)の使用を明記しているGoogle検索上位の工務店から、2018年のZEH(省エネ住宅)受託目標が60%と最も高い会社、無添加住宅の代理店、社歴58年と最も長い会社をピックアップしています。