公開日: |更新日:
宮崎市で自然素材の家購入を検討されている方へ土地相場を調査し、まとめました。
1位 | 宮崎駅 | 11万5,122円/㎡ |
---|---|---|
2位 | 宮崎神宮 | 6万9,395円/㎡ |
3位 | 南宮崎 | 6万6,284円/㎡ |
4位 | 加納 | 5万4,275円/㎡ |
5位 | 蓮ヶ池 | 4万7,325円/㎡ |
6位 | 南方 | 4万2,220円/㎡ |
7位 | 田吉 | 4万1,428円/㎡ |
8位 | 日向住吉 | 3万8,650円/㎡ |
9位 | 宮崎空港 | 3万6,833円/㎡ |
10位 | 佐土原 | 6万5,871円/㎡ |
2021年3月調査時点
宮崎市の地価は全体的に上昇傾向にあり、8位9位以外の変動率は上昇しています。
特に1位の宮崎駅と4位の加納が約0.6%上昇しています。
駅から徒歩 6 分未満の駅が近い物件数が増加しつつあり、逆に駅から徒歩20分以上かかる物件数は減少しているようです。
住み心地や交通の利便性といった理由で人気が高まっているように思えます。
坪単価に関しては、1位~3位までは38万~21万であるのに対し、4位~10位は17万~11万となっています。
東京のように800万円差があるわけでもなく、地域によって資金の幅がそれほど変動しません。
そのため、宮崎市で家を購入する場合は実際に現地へ行き、自分が住みやすいと思える場所を選ぶのがいいのではないでしょうか。
順位 | 地点 | 価格 |
1位 | 橘通西3-10-37 | 95万2,066円/坪 |
2位 | 橘通西3-8-12 | 88万2,644円/坪 |
3位 | 中央通1-18 | 72万3,966円/坪 |
4位 | 高千穂通1-6-35 | 65万4,545円/坪 |
5位 | 高千穂通2-6-14 | 54万8,760円/坪 |
6位 | 橘通東3-3-13 | 50万5,785円/坪 |
7位 | 橘通東2-2-3 | 45万6,198円/坪 |
8位 | 橘通西5-1-29 | 39万9,999円/坪 |
9位 | 老松1-3-5 | 39万6,694円/坪 |
10位 | 高松町124番1外 | 37万247円/坪 |
2021年3月調査時点
1位が95万円であり、1~7位までは95万~45万と並んでいます。
ほとんどが橘通りで、宮崎駅というアクセスのよい土地で人気が出てきていることがわかります。
公共事業が減ってきた2000年代、宮崎県には郊外に家やたくさんのショッピングセンターが作られました。
公共事業の減少で土地価格が下落し、仕事のない他の市町村から仕事の多い宮崎市に移り住む人が増えています。
そのため、人口が増えた宮崎駅周辺の中心部とそこから離れた郊外エリアでは土地価格が上昇し、宮崎駅から500m~1km離れた住宅地が安くなるというドーナツ状になっています。
宮崎駅周辺の再開発期待によって、土地価格は押し上げてきています。
しかし、家を買う中心年代である宮崎市の30代は減りつつあり、中心部と郊外の二極化が強まるかもしれません。
しかし、宮崎駅周辺で新しい商業施設ができるなどで駅周辺の活性化が起こり、マンションなどが並び立つかもしれません。
現在上昇していますが、駅から少し離れたエリアは引き続き戸建ての需要が続きそうです。
関連ページ
省エネ&創エネで健康
創業 | 47年 |
ZEH 受託 目標* |
60% |
使用素材例 | 無垢材、純石灰など |
自然素材に加え、毎日の光熱費にもとことん配慮した家づくり
化学物質を極力排除
創業 | 31年 |
ZEH 受託 目標* |
取り組みなし |
使用素材例 | 無垢材、漆喰、米のり、柿渋、炭化コルク、天然石など |
化学物質を使わず、出来る限り天然のものに代用した家づくり
老舗工務店の安心感
創業 | 58年 |
ZEH 受託 目標* |
取り組みなし |
使用素材例 | 無垢材、漆喰など |
音響熟成木材などを使い、古民家修復も手がける老舗の家づくり
*政府より2020年までに注文戸建住宅の50%以上をZEH(省エネ)住宅化という目標が掲げられており、賛同する企業は公式HPに目標に対する「実績率」が開示されています。
無垢材、漆喰(塗り壁)の使用を明記しているGoogle検索上位の工務店から、2018年のZEH(省エネ住宅)受託目標が60%と最も高い会社、無添加住宅の代理店、社歴58年と最も長い会社をピックアップしています。