公開日: |更新日:

ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)とは

ZEHとは「ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス」の略称で、家庭で消費するエネルギー量を抑え、消費する以上のエネルギーを創り出すことができる住宅のことです。環境にも家計にも優しい住宅となっています。今回はZEHのメリット・デメリットを紹介します。

ZEHで得られるメリット

光熱費を減らし、電気を貯めておくことも可能

ZEH住宅にするとエネルギーの消費量を抑えることができるうえに、エネルギーを創り出す太陽光発電を備えている場合も多いです。そのため、快適に過ごすために必要な光熱費を抑えたり作った電気を売ったりすることができ、蓄電池も持っていれば作った電気を貯めておくことも可能です。

断熱性が高く快適

ZEHの住宅は断熱性が高くなっている場合が多く、冬は暖かく夏は涼しく過ごすことが可能です。部屋ごとの温度差が少ないので、冬の温度差によるヒートショックのリスクも軽減しやすくなります。過ごしやすさだけでなく、健康面のリスクも抑えることができるのは大きなメリットといえそうです。

停電時も電気が使える

近年増加している台風や洪水などの災害で停電が起きた場合にも、蓄電池が故障していない状態であれば電気を使うことが可能となっています。そのため、災害が起きてしまって、不安な状況であっても非常時コンセントで電池を使用しておくことが可能です。災害時の備えとして活用できます。

宮崎市で自然素材の家を
建てている工務店一覧をみる

ZEHのデメリット

設備費用が必要

ZEH住宅にすると、省エネ・創エネの設備を備えた住宅にする必要があります。そのため、設備費用として導入時のコストがかかり、ZEHではない住宅に比べて費用が掛かってしまうことが多くなっています。
設備費用が初期投資として必要となるのは、ZEHにするデメリットといえそうです。

デザインや間取りは選択の幅が狭まる

ZEHの住宅にする場合にはエネルギーの消費量を抑えることが重要なポイントとなります。そのため、住宅のデザインや間取りを決める際に制限が出てきてしまうこともあります。リビングやキッチン部分の間取りを希望よりも狭くしたり、屋根に太陽光発電を取り付ける場合は発電の効率を考えて切妻屋根ではなく片流れ屋根にする必要が出てきたりすることもあります。
デザインや間取りの選択の幅がZEHにすることで狭まってしまうのはデメリットといえそうです。
ZEH住宅の場合には外観デザインにも配慮した太陽光発電システムにしたり、希望に近い間取りになるように工夫する必要が出てきます。

発電量が不安定

太陽光発電は太陽の光が頼りの発電方法です。そのため、天候が悪い時期や梅雨・冬のような日照時間が短い季節は発電量が少なくなってしまうので注意が必要です。安定した発電量にすることが難しいのは、ZEHでもデメリットといえそうです。

自然素材の家が得意な宮崎のこだわり別工務店3選

省エネ&創エネで健康

山下住宅
山下住宅の施工事例
引用元:山下住宅(https://www.yamashita-jyuutaku.com/works/2321/#11)
創業 47年
ZEH
受託
目標*
60%
使用素材例 無垢材、純石灰など

自然素材に加え、毎日の光熱費にもとことん配慮した家づくり

化学物質を極力排除

リブライフサポート
リブライフサポートの施工事例
引用元:リブライフサポート(https://livelife-s.com/live-life-support/mutenka)
創業 31年
ZEH
受託
目標*
取り組みなし
使用素材例 無垢材、漆喰、米のり、柿渋、炭化コルク、天然石など

化学物質を使わず、出来る限り天然のものに代用した家づくり

老舗工務店の安心感

岩切建設
岩切建設の施工事例
引用元:岩切建設(https://iwakiri-kensetu.com/works/)
創業 58年
ZEH
受託
目標*
取り組みなし
使用素材例 無垢材、漆喰など

音響熟成木材などを使い、古民家修復も手がける老舗の家づくり

*政府より2020年までに注文戸建住宅の50%以上をZEH(省エネ)住宅化という目標が掲げられており、賛同する企業は公式HPに目標に対する「実績率」が開示されています。
無垢材、漆喰(塗り壁)の使用を明記しているGoogle検索上位の工務店から、2018年のZEH(省エネ住宅)受託目標が60%と最も高い会社、無添加住宅の代理店、社歴58年と最も長い会社をピックアップしています。